無理のない予算計画

住まいづくりに掛かる予算は、工事費以外にも、設計費・税金 ・保険・引越し費用等、いろいろと必要となってきます。また、その後も運用していくためのコスト(ランニングコスト:エネルギーコスト等)や維持するためのコスト(メンテナンスコスト:塗装のしなおし/設備交換等)も必要になってきます。逆に、家族の成長と共に変化して住まいを見越して、最初に全てを揃えるのではなく、必要最低限なものからスタートさせ、そこから徐々に付け足してゆくという方法もあります。

 

■工事費

 

 

項 目
内 容
建築工事費 家を建てる為の金額。基礎・構造・設備から内外装の仕上げまでの工事。
解体工事 建替えの場合.(約3万/坪~)
地盤改良 軟弱な地盤の場合のみ必要。
浄化槽工事 公共下水道の設備がない地域の場合のみ必要。
空調工事 エアコン取付け。量販店で購入した方が安い場合が多いです。
外構工事 門・塀・庭・植栽等、家の外にあるもの。
変更・追加工事費 工事に入ってから変更・追加した部分の工事費用。トラブルの原因となりやすい。

 

工事費用に関しては、一般的に「坪当たりいくら...」ということをよく聞きますが、使う人(会社)によって、含める範囲が違っていたり、基礎等、敷地の状態によって異なるものがあったりと、あまり適切な判断ができるとはいえません。どんぶり勘定ではなく、設計図にもとずき正確な見積を出しコストを調整すべきです。きちんとした見積もり書を出せるということは、それだけ、その工事について理解しているということにもなります。敷地の状態によっては地盤改良・浄化槽の設置等が必要となり、総工事に影響します。土地選びの際には、必ず調べておきましょう。

 

 

 


■公共設備等

 

 

項 目
内 容
ガス工事 ガス引込み・建物内の配管・ガスメーター等。(約20万)
電気工事 電柱から敷地内への電線引込み・電柱の移設等。
水道工事 建物内配管と上下水道接続・水道メーター・水道局への納付金等。20mm口径(約20万)、25mm口径約(40万)
電話工事 建主が電話会社に直接申し込む。

 

ガス・水道・電気等の敷地外部の工事は、各設備会社(中部電力・水道局等)の工事となります。地域によって料金等が違ってきますので事前に調べておく必要があります。

 

 

 


■諸経費

 

 

項 目
内 容
敷地の調査費用 地盤調査費(約5万~)測量費(約10万~)
確認申請手数料 役所に(1~2万)
地鎮祭・上棟式 地鎮祭:神主さんに(約5万~)、 上棟式:各職人さんにお祝儀(約5千円~)
(しなければならないということはありません。)
仮住まいの費用 工事中の住まいの確保が必要な場合。
敷金・礼金・家賃・引越し代(約6ヶ月間)
インテリア関係 造り付家具以外の家具・カーテン等。照明器具。

 

 

 


■設計費

 

 

建築工事費
設計費
2,000万円 12.75%
3,000万円 11.58%
4,000万円 10.68%

5,000万円

10.02%

6,000万円

9.73%

7,000万円

9.32%

(上記料率は、建設省 告示の基準です。)

 

設計費は、建設省告示1206号を基に、工事費に対する割合で決められています。各設計事務所に多少の違いはあります。設計費は、設計図をかくことだけではなく、見積の査定・工事現場の監理等、家づくりに関する全般的な事項を含んでいます。設計業務に関しては、こちらをご覧ください。

 

 

 


■融資関係・保険・税金等

 

 

 

 

項 目
内 容
印紙代 ローン(金銭消費貸借契約)の印紙代。設計・工事契約書の印紙代。(1000万円超5000万以下の場合、各2万・2千・1.5万)
融資手数料 公庫の融資手数料。銀行は保証会社への事務取扱手数料。 (各約4万)
ローン保証料 公庫:融資金額*約1%、銀行:融資金額約 2.25%
団体信用生命保険 融資金額の約 0.3%/年
特約火災保険 公庫・銀行とも必ず必要。2,000万で約 10万(10年分一括支払)
地震保険 加入は自由。保険料の約 15%(年払い)
抵当権設定 登録免許税:融資金額 0.1%(公庫は免税) 司法書士手数料(約2万)
保存・表示登記 登録免許税(新築は固定資産税評価格の15%) 司法書士手数料(約2万)、土地家屋調査士手数料(約10万)
不動産取得税 課税評価額 3%(土地の場合は土地の取得税あり。)
固定資産税 評価格 1.4%、建物は新築住宅の軽減措置で3年間は1/2。

 


(上記の表はあくまで目安です。必ず事前に見積を確認してから依頼してください。)