自分が幼い頃遊んだ遊び場は、もう残っていません。昔あった公園の砂場やブランコ、シーソーは、今では都市の公園らしく、芝生とベンチ、それに舗装された通路になっています。神社の境内も駐車場になっていて、夏休みの早朝ラジオ体操の場所はなくなってしまいました。
きっと私の子供は、全く違った空間で遊ぶことになるのでしょう。シーソーの真ん中でバランスをとったり、尾てい骨をしこたま打ってひっくり返ることもなく、ブランコから飛んだ距離を競うこともなく、木から落ちたり、頭をぶつけることもなく、服を破ったりパンツまで泥だらけにすることもないのでしょうか...
今、自分の家の窓を開け、辺りを見渡して、見える風景の中で、もっとも古いものは何年位前のものでしょうか?
京都や奈良、高山などといった、歴史的な建物が保存されている所をのぞいて、ほとんどの所が、せいぜい20~30年といったところではないでしょうか?
都市部における風景の変化は、甚だしいものがあるのは当然としても、地方においても、バブル期以降、風景を変えてしまっていると思います。
このように、歴史的な連続性のない日本の風景は、ちょうど親と子の間に、故郷のイメージを共有できないことを、証明しているのではないでしょうか。
[2002.12]