あけまして おめでとうございます。

”N‰êó2014-4 [XVÏ‚Ý]

 

あけまして おめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

スタジオ・イカルスの2014年、今年の年賀状です。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

スタジオ・イカルス
大塚 裕昌

Photoshop/U2/香港


この写真は、Photoshopを使い始めた時に、練習のために制作したCDジャケットです。

当時、U2ををよく聞いていたので、彼らのコンサートの写真を、Photoshopで切り抜いています。

“cosmopolitan”という架空のアルバムですが、それらしくするために、色々な建物を切り抜き合成したり、色分解してずらしたり、ノイズを入れたりと…2枚の写真の背景は同じものを利用しているのがわかりますか? 

先日、香港に行った時、背景に使った建物を見つけました。はじめて見た風景なのに、何となく懐かしく感じました。もっとも、写真で見た頃よりも、高い建物が林立し、埋没していましたが…。

ボノが若い。肌につやもある。20年近く前かな?

テスト

ブログとFacebookの連動性のテストです。

久しぶりのブログ

久しぶりのブログである。
なにしろ、一つ前のブログが「あけましておめでとうございます」…なのだから、推して知るべし。

この半年の間、記事にするようなことが何もなかったのかといえば…そうではない。

住宅のプロジェクトは進行中だし、新たに「パース塾」も開校した。友人のカフェのスイングドアも製作した。

昨日から、ブログサイトの手直しもしている。(昨日から)
Facebookとの連動性を高めようと実験中でもある。

それからあと1週間で、スタジオ・イカルス設立 21 年目となる。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

今年で21年目をむかえます。

振り返ってみれば様々なことをしてきました。

今年も新しいことに挑戦できる年でありたいです。

 

あけましておめでとうございます

2010年賀状.jpg
「雑魚寝を楽しむ砦」

車いす体験レポート

車いすで買い物、お出かけ

8月3日(土)目的地:大須観音

 車椅子の操縦は、意外と難しい。なにしろ、少しでも傾斜があると、タイヤがそちらにとられてしまうので、そんな時は思ったように進めない。巾員4mとか6mの、歩道のない道路は、端のほうの傾斜が急で、車輪を片方だけ回転させて、丁度いいかな...という感じで、これがちゃんとした歩道のある幹線道路に出ると、状況が劇的によくなるのか...というとそういうわけでもない。ちゃんと雨の流れる方向へ、車椅子も流れていこうとする。段差解消のために付けられた斜路も、なかなかの曲者で、斜路に対して角度を付けて横切ろうとすると、車輪があらぬ方向へ持っていかれる。交差点などの複雑な斜面では、予想も付きにくく苦戦することになる。大須のアーケードの歩行者専用で、道路の真ん中に敷かれた滑り止めのカーペットの上を堂々と進んだときが、一番具合がよかった。

地下鉄の利用は、事前にエレベーターの位置が分かっていないと苦労しそうだ。私は、あまり苦労をしたくなかったので、御器所の駅でしつこいぐらい駅員さんに聞いたのだが、とても親切で誠実に対応してくれる。こちらは、本当は足が動くのだから、妙に恐縮した気持ちになる。こういったことは、途中のコンビにでも経験していて、店員さんどころか、お客さんにまで扉を開けてもらった時には、「車椅子にとってこの扉はあけやすいのか」を実践しようとしていた私は、ちょっと困った顔をしていたに違いない。その点、大須のレストランの店員さんは、そういったことには無関心で、こちらが気を使うことはなかった。無関心というのは、不親切ということではなくて、車椅子のスペースを空けるためにテキパキと椅子を片付けたりして、やるべきこと(やってほしいこと?)はやっている。ただ、そんなに特別扱をしないで、「そちらがよければ..」的な、なんか手慣れた感じを受けたりもするのだ。車椅子4台の御一行(+介助4人)に対して、普通に対応できるのは、なかなか素敵なことだと思う。

 食事はバイキング形式のものを選択し、介助者役の人に料理を持ってきてもらうことにした。これはどんな料理がテーブルに並ぶのか、不安と期待の入り交じった数分を経験するのだが、彼女はよく気が付き、3度に分けて料理を運んでくれた。まず全体的にいろいろちりばめて、それから主食の意向を聞いてテーブルへ運び、食べ終わったら、追加とデザートの希望を...という具合で、このやり方は、とてもよいと思った。こうしたよく気が付く人とパートナーを組めたことに感謝したい。言うまでもなく、パートナーによっては、こちらの希望を遠慮なく言えなかったり、親切の押し売りを感じたりする可能性もあったわけで、これは、車椅子で出かけるときの重要なポイントだと思う。そのことは、一緒に行動したグループにもいえる。半日心地よく過ごせたのは、このチームのよい雰囲気に負うところが大きい。

 一足早くチームを離れることになった私は、帰り道、大須観音の境内を横切りながら、敷石に砂利が転がり、どこにも斜路がないことを再確認した。私の愛すべき7人の仲間たちは、その後どう乗り越えたのか心配である。

最後になってしまったが、最初に与えられた課題、「人の動きや視線」であるが、地下鉄の車内で多少感じることがあったものの、全体を通して気になるほどのものではなかった。それより、先にも書いたが、「親切」を感じる事のほうが多かった。御器所の駅には、他にも車椅子関係の施設があったりして、手慣れた対応を感じ、上前津の駅では、エレベーターが設置されて間もない感じで、みんな張り切っている様子もうかがえた。ただ、こちらとしては、そんなに特別なことを期待しているわけではないので、もう少し気楽に対応してもらっても...とは感じた。しかし、こんなことが言えるのは、素晴しいチームに恵まれたおかげで、「一人で30分で大須観音へ行きなさい」などといわれたら、あっというまに絶望的な気持ちになって、周りの視線に敏感に反応していると思う。

街づくりレポート

街づくりは、一つの視点から行なえるものではない。 高い理想、ち密な思考。そしてあつい情熱を必要とする...はず。
そこで、いろいろな活動...といっても参加...ですが...を通して、いろいろなことに気付いていければと思います。

その他の活動メニュー
コラボ屋
限界耐力設計法
街の縁側
レスキューストックヤード 耐震診断
クニハウス
愛知県耐震診士
西批杷島町耐震診断講演

名古屋市中区松原1丁目 雲龍神社のクスノキ

現状

2002年10月3日の中日新聞夕刊を見て、少し驚いた。
樹齢1000年の神木を伐採する計画があるというのだ。
翌朝、私は、その神木であるクスノキを見に行くことにした。

詳しい位置を確認MapFanを利用しました)


2002年10月3日の中日新聞夕刊記事
クリックで拡大)

こんなに立派な御神木

風雪にそして空襲に耐えた根

なぜかホースが

空隙に丁度社がすっぽりと...

迫力のある造形

いろいろなことを考えて

不思議な気持ちにさせてくれます

お社

空隙内

蝉の抜殻...見えますか?

鳥居。東側にある神社の入口

同じ境内にある天然記念物指定のクスノキ

左に同じ。これも切られてしまうの?

神社の面している通り

南側からの眺め。太い枝が見えるでしょうか?

西側(堀川側)から眺める

近くを流れる堀川の日置橋